おんな城主直虎第18話ネタバレ,あらすじ「あるいは裏切りという名の鶴」
このページは、大河ドラマ「おんな城主 直虎」18話「あるいは裏切りという名の鶴」のネタバレ・あらすじを書いています。おんな城主 直虎のネタバレ・あらすじを見たくない人はこのページを今すぐ閉じてください。続きは見たい人だけみてくださいね。
おんな城主 直虎第17話のネタバレ・あらすじで、瀬戸方久(ムロツヨシ)が持ち込んできた種子島がどこかにいってしまった。それがなぜか小野政次(高橋一生)の手元に渡ってしまいます。
そのことで、政次は虎松(寺田心)の後見人を変わるように井伊直虎(柴咲コウ)に迫ります。その続きに、おんな城主直虎の18話のネタバレ・あらすじはなっていきます。
タイトルは「あるいは裏切りという名の鶴」になります。しつこいようですが、ネタバレやあらすじを見たくない人は今すぐページとじてくださいね。ネタバレ注意になります。そんなおんな城主 直虎第18話ネタバレ・あらすじスタート!
おんな城主 直虎のネタバレ・あらすじ18話
政次は、このまま直虎に一緒に駿府に行くように促します。それを聞いた中野直之(矢本悠馬)が政次を斬ろうとしています。しかし、直虎は斬ればもっと面倒になると止めています。
そして、直虎は政次と一緒に駿府に行くとついていきます。そこには、直之も一緒についていきます。一緒にいた、瀬戸方久は五平がつくっている鉄砲を見てまだできていないと嘆きます。
しかし、その次の瞬間何かをひらめいた方久はみるみるうちに元気になっていきます。その事情をずっと見ていた六左衛門(田中美央)が直虎が駿府にいったことを南渓和尚(小林薫)に報告をします。
南渓は、種子島を自分に貸してもらえないか。策を考えたというのですが、その種子島は方久がもって出ていってしまったといいます。南渓はそのことを笑っています。
政次と直虎、そして直之は山寺に泊まり旅の準備をしています。直虎は珍しく自分が降りて、小野に虎松の後見を任せた方がいいのではないかと弱気な姿を直之にみせます。
そして、なんとかして寿桂尼(浅丘ルリ子)と話しができるように持ち込みたいと考えていました。それは、今川氏真(尾上松也)は政次が取り入っているだろうからです。
今川の館についた直虎たちは、政次に寿桂尼と話しをさせて欲しいといいます。しかし、寿桂尼は倒れているので話ができる状態ではありません。直虎の後押しをしてくれている寿桂尼の様子すら目配りできぬのか。
方久が直虎の救世主に?
そう政次にきつく言われてしまう直虎。そこに、なぜか方久がいて商いにやってきたと笑っています。そのことで、慌てる政次。方久は、種子島を五平ごと今川家に売り渡してきたのです。
そのため、謀反を起こそうとした形跡がまったくなくなったのです。直之と直虎、そして方久の3人が手をとって喜びあいます。そのため、政次は一人で氏真に会うことになりました。
政次が今川氏真と会っている最中に、急な知らせが入ってきます。それは、武田義信が武田信玄に謀反の疑いをかけられて幽閉されてしまったのです。氏真の妹は、その武田義信に嫁いでいます。
そのため、武田と今川の同盟は武田義信がいてこそ成り立つものなのです。それが、幽閉されてしまったために今川家が今後、武田から攻められる可能性が高くなってきたのでした。
そして、そのタイミングで寿桂尼までもが死の淵をさまよう状態になります。問題なく井伊谷に戻った直虎は、ささやかなお祝いをします。方久がどのように氏真に話をもっていったのか事細かく話します。
その話で、六左衛門や直之と一緒に盛り上がります。しかし、そんな祝いの席で直虎だけがどこか浮かない顔をしています。直虎は、南渓に挨拶に行ってくるとその場を抜けていきます。
南渓からもらった書物をよむ直虎
直虎は、他のものに知恵を借りてばかりだと自信なさげに南渓に相談します。すると、南渓は何度も読んであるであろう書物を直虎に渡します。
当主になるような人物ならみなが学んでいるようなものだが、直虎のよさを殺さないためにこれまでは渡さなかったと南渓は説明します。しかし、この際に先人の知恵を学んでみることもいいだろうと直虎に話します。
直虎は、寝食を忘れる勢いでその本を読みふけります。そこに、直之がやってきてなぜそのようなものを読むのかと直虎に質問をしてきます。しかし、直虎はその書物を読んでみなが勝手なことばかり言ってあるといいます。
直之は、気に入ったものだけをとってキーワードを拾うと頭に入りやすいのではと直虎にアドバイスし、その場を去っていきました。しばらくすると、今度は祐椿尼(財前直見)となつ(山口紗弥加)がやってきます。
なつは、小野政次が憔悴していたので心配でやってきたといいます。直虎は、なつになぜ小野にいるのか質問をします。なつは、直盛(杉本哲太)がくれた縁なのでと答えます。
会話をすればするほど、なつからは政次のいいところばかりです。そのことが信じられない直虎。なつは、直虎から見ている見方がすべてでないと思っていただけたらというのでした。
その後、たけ(梅沢昌代)と祐椿尼が話し込みます。なぜ、小野政次は結婚をしないのか。井伊を乗っ取りたいとしたら普通は家を大きくしたいもの。しかし、政次にはその大きくするものはない。
なのになぜ、虎松の後見人にこだわるのか。そんな疑問を二人が話をしています。二人が部屋を出ていった後にも、直虎は本を読んでいます。すると、そこには孫子の「敵を欺くにはまずは味方から」という言葉がでてきます。
それをみて、直虎の頭の中に小野政次のことが思い浮かびます。まさか?そんな思いをもって、直虎は南渓のところに急いで走っていきます。寝ている南渓を起こしてききます。
政次は、自分たちを欺いているのか。それを南渓和尚は知っていたのか。そういったことを立て続けに質問していきます。そして、政次は今川から矢面にたち井伊を守ろうとしたのではないか。
南渓は、もしそうだったとしても仲良しごっこをするとその政次の想いを無にすることになるとアドバイスを受けます。直虎は、政次の想いはつぶさないようにする。しかし、一つだけ政次は間違っていると話すのでした。
政次は、龍潭寺の井戸で直親(三浦春馬)に話かけています。武田が今川をつぶそうとする。地政学的に、井伊の場所は武田、松平、今川の3者に挟まれやっかいになっていく。
だから、直親が直虎の枕元にたって早く下がるように言ってくれないかのお。そんな話をしています。そんなことを言っている後ろには、直虎が政次のことを見ています。
直虎と政次の話
直虎は、政次に少しでいいからわれと話そうと言って引き止めます。そして、政次なら井伊をどのように守るのかと質問をします。しかし、政次はそのことに対して答えません。
直虎は直親の分身をすることを自分で決めた。女子であるとか、つらい思いをしなくてもすむようにというように思っているのであればそれは間違っている。心配無用だということをどうしても直虎は政次にいいたかったのです。
そして、やがて政次が口をひらきます。自分なら井伊を守るために戦わない道を探るということ回答をします。また、武田義信が武田信玄に幽閉されたことをつたえます。
そのため、武田が今後は今川に牙をむく。そのため、武田と松平に目をくばっておく必要があると政次は直虎にいうのです。直虎は松平と聞いて、瀬名(菜々緒)のことが頭に浮かぶのであります。
その翌日に、戦わずして勝つために南渓に相談をします。すると、南渓は松下常慶(和田正人)が橋渡しの適任ではないかといいます。松平との間をとりもってくれるといいます。
南渓は、以前の松平のことをもうよいのかと確認しますが今の自分にはそのような贅沢を言える余裕にないと直虎は答えます。そのことで、南渓は直虎の当主としての器がまた成長したことを感じたのでありました。
武田と今川の関係が大きく動き始めたこの時期に、井伊では初めて綿の収穫が行われました。そのことを喜ぶ直虎なのでありました。おんな城主直虎18話のネタバレ・あらすじはここまで。おんな城主直虎19話のネタバレ・あらすじにつづく。
あなたにおススメの記事
おんな城主直虎 ネタバレ,あらすじを最終回まで暴露はコチラ!
おんな城主直虎第18話ネタバレ,あらすじ「あるいは裏切りという名の鶴」記事一覧
このページは、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の18話の感想をお伝えしていきます。おんな城主直虎の17話の最期に、種子島を使って謀反を起こそうとしていたのかと小野政次(高橋一生)が直虎(柴咲コウ)に迫ります。中野直之(矢本悠馬)が小野を斬りかかろうとしますが、それを井伊直虎が制止します。「おんな城主 直虎」の第18話はその続きからスタートします。18話を簡単にまとめると、小野政次は種子島のことについ...