おんな城主直虎第34話ネタバレ,あらすじ「隠し港の龍雲丸」
このページは、大河ドラマ「おんな城主 直虎」34話「隠し港の龍雲丸」のネタバレ・あらすじを書いています。おんな城主 直虎のネタバレ・あらすじを見たくない人はページを閉じてください。続きは見たい人だけでお願いします。
おんな城主 直虎第33話のネタバレ・あらすじで、井伊の目付けをしていた近藤康用(橋本じゅん)にはめられたことで小野政次(高橋一生)が磔にされ直虎(柴咲コウ)自らが引導を渡しました。
直虎は龍潭寺の井戸のところで、政次のことを思い出しています。その続きに、おんな城主直虎の34話のネタバレ・あらすじはなっていきます。
タイトルは「隠し港の龍雲丸」になります。しつこいようですが、ネタバレやあらすじを見たくない人は今すぐページとじてくださいね。ネタバレ注意になります。そんなおんな城主 直虎第34話ネタバレ・あらすじスタート!
おんな城主 直虎のネタバレ・あらすじ34話
南渓和尚(小林薫)と一緒に小野政次の磔を見届けた直虎が戻ってきました。そのあまりのむごさに昊天(小松和重)への説明もつまります。
南渓は、直虎の様子はどうかと確認しますが、直虎はふさぎ込み一人で碁を打っています。その様子を見て、南渓は声をかけることができませんでした。
南渓の命を受け、直之(矢本悠馬)は隠し里にいる人たちに政次の最期を伝えました。祐椿尼(財前直見)もなつ(山口紗弥加)も涙で震える声で本望だったというのです。
しかし、なつの子・亥之助はどうしても叔父の政次が処刑されたことに納得できなかったので、その場を去り外に走りでていったのです。それをなつの代わりに高瀬(高橋ひかる)が追いかけます。
そして、祐椿尼は直虎はどのような様子か確認します。一人碁を打っている昊天が説明します。すると、祐椿尼はこちらにつれてくることはできないかと娘を案じました。
昊天が龍潭寺に戻って、祐椿尼が直虎に川名に戻ってこないかと言っていたことを伝えます。南渓もその案に乗り行ってこいというのです。しかし、直虎は政次が今夜やってくるかもしれない。
そういって、川名に行くことを拒否しました。直虎の中で、小野政次が死んだことを受け入れることができていなかったのです。
瀬戸方久が徳川家康に取り入る
一方、井伊を無事に通り抜けた徳川家は遠江に攻めこみ浜松城に入城します。そして、今川氏真(尾上松也)がいる掛川城へ兵をすすめていくのでした。
徳川では軍議が開かれています。石川数正(中村織央)や酒井忠次(みのすけ)らがそこにいます。そして、井伊谷三人衆の近藤、菅沼、鈴木もそこにいます。
山沿いの国衆たちは、戦をすることなく徳川に下るものが多くいます。しかし、堀江にいる大沢は手ごわい人物になります。忠次も試案しています。
軍議が開かれている最中も徳川家康(阿部サダヲ)は一人碁を打っています。そこに、山伏の松下常慶(和田正人)がやってきました。常慶は忠次に調略の礼をいわれます。
常慶は、井伊で何があったのか確認しますが改めて話すと言われていったん引きます。しかし、常慶が手に持っている鉄砲が気になって本多忠勝(高嶋政宏)が何じゃと確認します。
すると、一緒に大量の鉄砲をもってきたのが瀬戸方久(ムロツヨシ)でした。徳川家康にどこの商人か聞かれ方久は、気賀城の城主で商人の瀬戸方久と名乗るのでした。
一方の直虎はただひたすら碁を打っています。そこに龍雲丸(柳楽優也)がやってきて何をしているのか、南渓に聞きます。南渓は近藤のたくらみを潰す策をかんがえておるというのです。
龍雲丸は、その言葉でピンときます。政次が生きていることになっているとわかったのです。そこに、龍雲丸の声がしたので直虎がやってきました。久しぶりだと挨拶します。
つい先だって、政次の牢のことで会っていることを直虎は忘れているのです。挨拶をしたら、直虎は忙しいでのと再び一人で碁をさしはじめます。
そんな龍雲丸に、南渓は老婆心になるが気賀の動きに注意した方がいい。戦が起きるかもしれないとアドバイスするのでした。龍雲丸は、さっそく気賀の中村屋のところに行きました。
瀬戸方久がすでに徳川と内通していることを中村屋からおしえられる龍雲丸。しかし、龍雲丸は徳川に見捨てられたことを話し、信用できないというのでした。
そして、龍雲丸はアジトに戻るといつでも逃げ出せるように荷物をまとめるように指示をだしたのです。直虎は、相変わらず碁をうっています。良い手が浮かばないと策をずっと考えているのです。
常慶の話によると、近藤は井伊を乗っ取ろうと試案しているという。政次の死に報いるためにも、それを阻止せねばと南渓は試行錯誤しているのでした、
気賀に戦火がやってくる
そんな中、世の中はますます混沌としてきます。武田と今川の仲裁をかっていた北条が武田に怒り攻撃を始めたからです。そのため、武田は駿府を攻める余裕がなくなります。
一方の徳川も今川氏真がいる掛川城を落とすことができずにいました。そのような状況の中で、気賀でも戦がおこります。堀川城に大沢が乗り込んできたのです。
瀬戸方久はなんとか命からがら逃げ出しました。堀川城の中には、力也(真壁刀義)やゴクウ(前田航基)らの龍雲党の人たちもいました。城内では、徳川と闘うしか道はないと教えられます。
そのことに、力也とゴクウたちは状況がのみこめていません。そこに、龍雲丸が俺らは逃げてなんぼだろうが。そういって、隠し港からこっそりと逃げていくのでした。
そして、いざ逃げ出そうとしたときにゴクウがみんなは逃げられないんだなとつぶやくと、その気になりゃあ泳いででも逃げられるだろうと龍雲丸がいい船を出そうとしました。
そこに、大きな銃声が響きます。船に向かって撃たれたものではなく、逃げ出そうとして捕まったものたちが殴るけるされる中で、銃で脅されているのです。
それを見て、みてしまったと龍雲丸の顔がゆがむと・・・この城はみんなを逃がすためにつくったんだよなと力也が言い向かっていくことになりました。
一方、徳川の軍勢は掛川城が落とせずにイライラしていました。そこの命からがら逃げてきた方久と中村屋が徳川に助けてほしい。そういって堀川城に民がたくさんいることを伝えたのです。
そして、城には裏側から逃げる船があることを徳川家康が知ります。そこで、策を一つひらめいたのでした。瀬戸方久と中村屋は家康に平伏すように頭をさげるのです。
直虎は、政次の死を受け入れることができないままでした。しかし、徐々におかしいと思うようにはなってきています。もうずっと政次と会っていないように感じ始めたんです。
そこに、目付けの一人であった鈴木がやってきました。直虎に政次からの辞世だと渡したのです。そのことで、直虎はこれまでのことを一気におもいだします。そして、直虎は大粒の涙を流すのでした。
龍雲丸の逆襲?
堀川城の中の電気が突如きれます。龍雲丸たちが仕掛けたことでした。そこに、力也とゴクウが隠し港に民をどんどん逃がします。龍雲丸は城主となっている尾藤の首に刀をつけますが、兵がたくさんやってきたことで窓から飛び降ります。
船に乗るには明らかに民の数がおおすぎる。そこに中村屋の船がやってきました。乗れない人はそっちに泳いで乗るように指示を出します。しかし、徳川の指揮をとっている酒井忠次は民がいるまま攻め落とせというのでした。
方久は、民は助けるはずでは・・・というのですがて手向かいをしたまでのことじゃと恐ろしく冷たい目をしています。そんな状況下を見た龍雲丸は呆然としました。徳川と大沢の兵が戦っています。
血の匂いがすごく、まるで地獄絵図のようです。その中で、カジ(吉田健吾)が怪我をしているのを見つけます。その下には生きているかさえわからないモグラ(マキタスポーツ)が倒れていました。
すかさず、龍雲丸は斬られそうになっているカジを助けます。しかし、その瞬間に龍雲丸はわき腹を斬られます。一方、直虎は大きな悲鳴を上げて飛び起きました。それは、背後から人を刺す夢だったという。
南渓はそんな直虎をたかが夢だと励ましました。そんな時です。瀬戸方久が突如、南渓のもとにやってきたのでした。気賀が徳川に襲われたというのです。その言葉を聞いて、直虎は真っ先に龍雲丸のことを想います。
そして、いてもたってもいられなくなり外に駆け出していくのでした。おんな城主直虎34話のネタバレ・あらすじはここまで。おんな城主直虎35話のネタバレ・あらすじにつづく。
あなたにおススメの記事
おんな城主直虎第34話ネタバレ,あらすじ「隠し港の龍雲丸」記事一覧
このページは、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の34話の感想をお伝えしていきます。おんな城主直虎の33話の最後に、井伊直虎(柴咲コウ)が小野政次(高橋一生)を自ら処刑します。直虎は、他の者に処刑にされるぐらいならと幼なじみの政次を自らの手で殺めたのでした。「おんな城主 直虎」の第34話はその続きからスタートします。34話を簡単にまとめると、気賀に戦火がやってきて今川方が抑えたところに徳川方が攻め込む...